(公財)京都府医学振興会 第14回府民公開講座
「新型コロナウイルスとの闘い、そして見えてきたものは?」
上記の公開講座を収録・編集しました動画につきましては、下記よりYouTube配信しておりますので、ご視聴ください。
ご視聴はこちらから→ https://youtu.be/rR5n48v_jBY へのリンク
配信期間 1月25日~2月12日午後5時
~終了しました~
後日公開講座を収録・編集した動画をYouTubeにて配信します。
(公財)京都府医学振興会 第14回府民公開講座
「新型コロナウイルスとの闘い、そして見えてきたものは?」
新型コロナウイルスに関するこの1年間の取組等について情報共有いただき、今後を考えていただく機会としています。医療関係者をはじめ、多くの府民・市民の皆様に会場参加をお願いしますとともに、少し後になりますが当日の模様を録画・編集したインターネット配信をご視聴いただきたいと存じます。
・会場参加の申込み方法、インターネット配信などの詳しい内容は、添付の開催案内チラシをご覧ください。
開 催 日 |
令和3年1月10日(日) |
開催時間 |
午前10時00分~午前11時30分 (開場:午前9時30分) |
開催場所 |
京都府立京都学・歴彩館 大ホール (京都市左京区下鴨半木町1-29) |
会場参加 募集定員 |
① 一般(京都府民・市民の皆様) 100名(予定) ② 医療等の関係者 100名(予定) ・申込者が会場参加の募集定員を超えた場合は抽選で受講いただける方を決定します。ご参加頂ける方全員に受講票を送付いたします。 ・やむを得ない事情で会場参加を中止し、インターネット配信のみに変更させていただく場合があります。 |
参 加 費 |
無 料 |
参加申込 締 切 日 |
令和2年12月11日(金)→12月17日(木)まで延長します。 ・受講頂ける方には12月18日頃に受講票(はがき等)を発送します。 ・ご参加頂いた方が確認できるよう、開催当日の会場受付で受講票を回収させて頂きます。当日は、受講票をご持参ください。 |
問い合わせ |
公益財団法人 京都府医学振興会
電 話:075-212-5466 FAX:075-212-5467 メール:igaku@koto.kpu-m.ac.jp |
令和2年度 秋季追悼式(10/17)の開催について
令和2年度秋季追悼式につきましては、来る10月17日(土) 午後2時より、
西本願寺 御影堂にて相営みますので、謹んでお知らせします。
なお、勝手ながら御供花御供物の儀は 御辞退申し上げます。
◯日 時 10月17日(土) 午後2時から
◯場 所 西本願寺 御影堂(受付:安穏殿)
(京都市下京区堀川通花屋町下る)
〈新型コロナウイルス感染症対策のお願い〉
ご出席いただく皆様方の御健康を守るため、最大限の感染予防策を講じた上で法要を挙行いたしますので、以下についてあらかじめご了承の上、ご協力を賜りますようお願いします。
・マスクを必ず着用の上、ご出席賜りますようお願いします。
・発熱や風邪症状等、普段と異なる症状が見られる場合は、出席を見合わせていただきますようお願いします。
・法要当日、受付において代表者様のお名前と電話番号をご記入いただく予定としております。また、出席される方への検温を実施 いたします。37.5度以上の発熱が見られる場合は、堂内への入場をお控えいただくことがあります。
(問い合わせ先) 京都府立医科大学学生課 075(251)5228
<平日 8:30~17:00にお願いします>
京都府立医科大学
酒井敏行 名誉教授 紫綬褒章 受賞記念講演会
「京都府立医大発の画期的抗がん剤‐その歴史と現状」
日 時:令和元年10月13日(日) 13:30~15:00
会 場:京都府立医科大学 図書館ホール(2階)
~終了しました~ 当日の様子はコチラ→
~ご講演の内容~
がんは我が国で2人に1人以上が罹患し、3人に1人が死亡するとされる国民病ともいえる疾患である。
私は高校生の時に、弟を骨肉腫で亡くし、抗がん剤の開発を夢見て、府立医大に入学した。
卒後、初がん機構の研究、がんの」予防・治療研究を行ってきたが、発がん機構の研究では、遺伝子の
突然変異がなくとも発がんすることを見出し、この発見が新しいがんの予防法、診断法、治療法の開発に
結びついている。
一方、独自の方法を用いて、トラメチニブという画期的抗がん剤を発見した。トラメチニブは進行性BRAF
変異メラノーマ、非小細胞肺癌、甲状腺未分化癌の患者に用いられ、60か国以上の極めて多くのがん患者に使
用され、圧倒的な効果により世界中のがん患者の福音となった。
こうした府立医大初の画期的抗がん剤の開発の歴史と現状を述べたい。
定員300名 入場無料 申込締切10月8日(火)先着順
・パンフレット・申し込み書はこちら
オープンホスピタル同時開催!
「身法近なストレスと上手く付き合う知識と対処」
日 時:令和元年9月28日(土)10:00~12:00
会 場:京都府立医科大学 看護学舎大講義室
定員90名
「がん治療の最前線」
日 時:令和元年9月28日(土)13:30~15:30
会 場:京都府立医科大学 図書館ホール
定員300名
オープンホスピタル同時開催!
「がんサバイバーシップと暮らしのサポート」
日 時:平成30年10月6日(土)10:00~12:00
会 場:京都府立医科大学 基礎医学学舎第1講義室
定員100名
「心臓ー腎臓の最新治療」
日 時:平成30年10月6日(土)14:00~16:00
会 場:京都府立医科大学 基礎医学学舎第1・第2講義室
定員200名
「アレルギーをまなぶ」
日 時:平成30年3月11日(日)13:30~16:00
会 場:京都府立医科大学 図書館ホール
~終了しました~ 当日の様子はコチラ→
○講演会
アレルギーって何?どうして起こるの? 京都府立医科大学 皮膚科 加藤 則人
もっと知ろう花粉症ー花粉飛散から舌下免疫法までー 京都府立医科大学 耳鼻咽喉科 安田 誠
気管支喘息ー咳のない毎日をめざしてー 京都府立医科大学 呼吸器内科 金子 美子
アトピー性皮膚炎はどんな病気? 京都府立医科大学 皮膚科 峠岡 理沙
食物アレルギー、何を食べたらいいの? 京都府立医科大学 小児科 土屋 邦彦
○特別講演
アレルギ疾患対策基本法、こう変わる 日本アレルギー学会 顧問 西間 三馨
○パネルディスカッション
アレルギー疾患は克服できる 日本アレルギー学会 顧問 西間 三馨
京都府立医科大学 学長 竹 中 洋
ほか、講師の先生方
○相談コーナー
定員300名 入場無料 申込締切3月2日(金)先着順
・パンフレット・申し込み書はこちら
「100歳人生への挑戦 ~サビない体をつくるために~ 」
日 時:平成28年11月27日(日)13:30~16:00
会 場:京都府立医科大学 図書館ホール
~終了しました~
され、生活習慣病への関心を深めていただきました。
○講 演
・「生活習慣病の予防対策」 京都府立医科大学 学長 吉川 敏一
・「これだけは知っておきたい糖尿病の知識」 京都府立医科大学 内分泌・糖尿病・代謝内科 教授 福井 道明
・「睡眠と生活習慣病の関係」 京都第二赤十字病院 糖尿病内分泌腎臓、膠原病内科
医長 門野真由子
・「肥満と脂質を下げるコツ」 京都府立医科大学 循環器腎臓内科 准教授 白山 武司
○質問コーナー
・先生方への質問は、事前申し込みの際にご記入ください。
定員300名 入場無料 申込締切11月18日(金)先着順
・パンフレット・申し込み書はこちら
ル
「がんは治る病気~最先端のがん治療」
日 時:平成28年6月12日(日)13:30~16:00
会 場:京都府立医科大学 図書館ホール
~終了しました~問に対するお話等、有意義な時間を過ごせました。
第1部 講 演
・「がんは治る病気~先進医療に挑む京都府立医大の今~」 京都府立医科大学 学長 吉川 敏一
・「乳がんの最先端治療」 京都府立医科大学 内分泌・乳腺外科学 教授 田口 哲也
・「前立腺がんの治療戦略~放射線治療~」
イントロダクション 京都府立医科大学 放射線診断治療学 教授 山田 惠
講演 京都府立医科大学 放射線診断治療学 助教 増井 浩二
・「肺がんの最先端治療」 京都府立医科大学 呼吸器内科学 教授 髙山 浩一
第2部 質疑応答
・先生方への質問は、事前申し込みのほか、当日も受け付けております。
・パンフレット・申し込み書はこちら